DVD 捌きと使い [SPVD-0004]
DVD 捌きと使い
[SPVD-0004]
販売価格: 8,000円(税込)
在庫数 1点
商品詳細
心と体の自由のために
遠藤征四郎 師範、合気道基本3部作 DVD vol.3
形式: Color, Widescreen, Stereo
言語: 日本語
字幕: 英語字幕、日本語字幕
リージョンコード: リージョンALL
再生方式: NTSC
ディスク枚数: 1
時間: 70 分
販売元: Seishiro Pictures
DVD発売日: 2008/6/17
Vimeoでサンプルビデオをみる
YouTubeでサンプルビデオをみる
DVDのご購入は全世界送料無料です。
国内向けには宅急便にて、海外向けにはエアメールにて配送いたします。
商品詳細
DVD内容紹介 | このDVDは基本3部作の第3作目で、合気道の捌きと体の使い方を遠藤征四郎師範が紹介しています。豊富な注釈とデモンストレーションと説明を通して、遠藤師範は足捌きや腕・上体の使い方を身体と精神の両方の側面から説明しています。 特定の技というよりもむしろ、いろいろな攻撃への対応や捌き方を繰り返しはっきりと見ることができます。また、打ち方(素振り)や掴み方に関する詳しい説明もあります。合気道佐久道場にて収録、27章から構成されています。このDVDは合気道原理の応用だけでなく、さらに具体的な基礎の考察にわたって非常に充実したものとなっている。字幕は英語と日本語。特典映像もあります。 「”当たり”、”結び” 、”捌き”、”使い”をこれまでの稽古から、”基本のなかの基本”と位置づけました。それは、 「基本の型」 を稽古するにあたって必要な気持ちの状態、体の動かし方だからです。」 |
---|---|
Chapterタイトル | [[捌き]] 01 足捌き [片手取り捌き] -- 自然体で立つ 02 手刀を当てる捌き -- 入身のときの状態 03 指をかける捌き -- しっかり持つ 04 掌を当てる捌き -- ひねるタイミング 05 振りかぶる捌き -- 当たりを導く [正面打ち捌き] 06 素振り -- 同じように素振りする 07 見切り -- 正しい素振りとは 08 入身(相半身) -- 膝は楽に 09 入身(逆半身) -- すぐに出来る入身 10 当て身、斬り付け 11 気結びの捌き(相半身) -- 結ぶタイミング 12 気結びの捌き(逆半身) [横面打ち捌き] 13 素振り -- 腰を据えて打つ 14 切り落としの捌き(手首の上) -- つかまないから出来る事 15 切り落としの捌き(腕の横) 16 腕使いの捌き(逆半身) [後ろ技捌き] 17 後ろ両手取り捌き -- 整理する 18 後ろ両肘、両肩取り捌き -- どこか別のところを見る [[使い]] 19 腕、肩の使い 20 自然体のまま使う 21 ゆっくりと頭をかくように使う 22 中心に近く拾うようにして使う 23 反対の腕を意識して使う 24 気持ちを下に向けて使う 25 動かせるところを使う 26 腕を紐のようにして使う 27 手首をやわらかく使う |
DVDレビュー
-
『清々しさ」や「温かさ』
初めて、レビューを書かせて頂きます。 私は、中国武術(形意拳、八卦掌等)を修行している者ですが、合気道を学んでいる友人より遠藤先生のお話を耳に致しまして、DVDを購入させて頂き、勉強させて頂いております。このDVD「捌きと使い」の「使い」の項で拝見させて頂きました「接触している部位に意識を集中しない」技の運用についてとても感銘を受けました。身体的には接触を切らずに、意識的にはその部分に「心」を囚われない・・・それによって、身体を自然且つ自由自在に使う事ができる・・・と素人考えで解釈してしまいましたが・・・。何分、合気道につきましては素人ですので、先生の意図するところとは全く異なっているかも知れませんが、とにかく良い勉強をさせて頂いております。 また、作品自体の作風も、いかにも「武骨!」という感じの「荒々しさ」や「堅さ」がなく、「清々しさ」や「温かさ」の感じられる気持ちの良い作品ですね。
小幡 良祐 -
『私はイタリア出身の合気道指導員』
私はイタリア出身の合気道指導員で、映像編集家です。私は心をこめて言いますが、教育、教訓的意図のなか、実践したことのなかにおいても遠藤師範のDVDは申し分なく完成度の高いものです。皆さん、確かにDVDは稽古の代用にはなりませんが、これらは遠藤師範の理想の基盤である名状しがたい論理を理解するために大変役立ちます。私が一番気に入っているのは『捌きと使い』です。
FB(イタリア)
Facebookコメント